キャンプ

スポンサーリンク
キャンプ

続・2019年GWキャンプ第一弾@あさまの森オートキャンプ場

あさまの森オートキャンプ場はゴールデンウィークの利用ということもありゆっくり過ごせるのか心配していましたが、サイト同士の間隔もあり、居心地よく過ごすことができました。1日目は釈尊寺やいちご狩りを楽しみ、2日目は小諸城址 懐古園に行き、動物園やお花見を楽しみました。
キャンプ

2019年GWキャンプ第一弾@あさまの森オートキャンプ場

あさまの森オートキャンプ場は、ゴールデンウィークの利用ということもあって、ゆっくり過ごせるのか心配していましたが、サイト同士の間隔や高さの違いもあって居心地よく過ごすことができました。標高も高く、木々が日除けになるため、夏でも快適に過ごせるのではないかと思います。条件によっては事前振り込みをしてから予約完了となるので少し面倒なところもありますが、サイトも広く、おすすめできるキャンプ場です。
キャンプ

さくらの季節にやってきました@イレブンオートキャンプパーク

イレブンオートキャンプ場は2回目の利用で、今回は桜の見頃を狙って訪れました。狙い通りさくら通りには満開の桜が咲いており、お花見キャンプの楽しむことができました。イレブンオートキャンプ場は、区画が広く、キャンプ場内の遊び場や設備も充実しているので、ファミリー向けにもおすすめです。
キャンプ

海に遊びに行けるキャンプ場@大原オートキャンプインそとぼう

大原オートキャンプインそとぼうは、海が目の前にあるキャンプ場なので夏のレジャーを兼ねてのキャンプとして利用するのも良し、温暖な土地にあるので冬キャンプとして利用するのも良しのキャンプ場だと思いました。キャンプ場内の施設は丁寧に整備されており、特に芝はとても手入れされています。オーナーも気さくに話しかけてくれる方で過ごしやすかったです。
キャンプ

河川敷で静かに休養キャンプ@ウェルキャンプ西丹沢

冬のウェルキャンプ西丹沢は、人が少なくとても静かに過ごすことができました。敷地が広大でサイト数が多いので、窮屈さを気にしなければピークシーズンでも予約が取りやすいかもしれません。今回は二日酔いのゆーの休養キャンプになってしまいましたが、登山している人を見かけたので、次に行くときは登山を含めたキャンプを計画したいと思います。
キャンプ

続・さくら通りで冬キャンプ@イレブンオートキャンプパーク

イレブンオートキャンプ場は、区画が広く、キャンプ場内の遊び場や設備も充実しているので、ファミリー向け高規格キャンプ場という印象でした。冬だったこともありサイトは選びたい放題で、私たちは鯉の池を眺めながらの湖畔気分キャンプを楽しみました。2日目に久留里城を楽しんだ後、3日目の昼前までゆっくりしてチェックアウトしました。チェックアウト後は、鴨川でお寿司などを食べて、濃溝の滝などを観光しました。
キャンプ

さくら通りで冬キャンプ@イレブンオートキャンプパーク

イレブンオートキャンプ場は、区画が広く、キャンプ場内の遊び場や設備も充実しているので、ファミリー向け高規格キャンプ場という印象でした。冬だったこともありサイトは選びたい放題で、私たちは鯉の池を眺めながらの湖畔気分でキャンプを楽しみました。また、観光で寄った久留里城は思っていたより小さく少し拍子抜けしましたが、天気が良かったこともあり天守閣からあたりを見渡すことができました。
キャンプ

みかん狩りもできるみたいです@オレンジ村オートキャンプ場

オレンジ村オートキャンプ場は、東京からのアクセスも良く、温暖な房総半島にあるので冬場などにはお勧めかもしれません。オレンジ村というだけはあり、みかん狩りも一緒に楽しむことが出来ます。今回人が多かったのですが、空いている時はわりと自由に区画が使えるようです。区画としては広場のサイトの海側がよかったので、そこを狙って空いているときに行くと良さそうです。
キャンプ

〆・クリスマスキャンプ@ならここキャンプ場&掛川城

12月末。クリスマスにキャンプの二日目夜はクリスマスイブということもあり、コロダッチでチキンレッグを焼きました。翌日は、ならここキャンプ場から撤収した後、掛川城へ行きました。天守閣・御殿・茶室・竹の丸の4つの施設を周遊しつつ、お昼にはうなぎの甚八で満足のいくうな重をいただきました。
キャンプ

続・クリスマスキャンプ@ならここキャンプ場&八高山

12月末。本格的な冬に備えるため、マットとホットカーペットを買い足してクリスマスにキャンプに挑みました。2日目は掛川ルートで八高山に登りました。山頂までは林の間を歩く感じで眺望が望めず、単調な感じではありましたが、天気に恵まれたこともあり気持ち良く登れました。その後、しばちゃんランチマーケットへ寄り、キャンプ場へ戻るのでした。
キャンプ

クリスマスキャンプ@ならここキャンプ場

12月末。本格的な冬に備えるため、マットとホットカーペットを買い足してクリスマスにキャンプに挑みました。2泊3日なので、少し距離のある静岡県掛川市のならここの里にあるキャンプ場を選びました。掛川市から北上して軽く山を越えたところにあり、温泉も併設されていて設備的にも十分です。初日は蓬莱橋、道の駅掛川に寄ってキャンプを楽しました。夜はかなり冷え込み、初めてビールがおいしくないと思わされるのでした。
キャンプ

ネコとの闘い@稲ヶ崎キャンプ場

激安価格が魅力のフリーサイトは断念したのですが、オートサイトで快適に過ごすことができました。就寝中にネコにテントに忍び込まれて、夜ご飯の残りを食べられるという失態を犯してしまったのは反省です。近くには亀山湖があるため、ちょうど紅葉の時期だったのもありますが、観光も満喫したいと考えている方にはおすすめしたいキャンプ場だと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました