キャンプ

スポンサーリンク
キャンプ

前夜祭&戸隠イースタンキャンプ場からの高妻山登山(1日目)@新潟県・長野県

2021年9月18日(土)から2泊3日で戸隠イースタンキャンプ場に宿泊し、2日目に高妻山を目指します。戸隠イースタンキャンプ場は森林豊かな場所で雰囲気も良く、AC電源区画サイトはコロナで隣のサイトが閉鎖されているということもあって広々としていて快適でした。料金もお手頃なので、ぜひおすすめしたいです。
キャンプ

2021年夏休みDay10-11 月山・弓張平オートキャンプ場で夏休み最後のキャンプ@山形県

11連休の夏休みの締めくくりは、Day5にも宿泊した月山・弓張平オートキャンプ場です。台風で延期した月山登山のために土曜日に帰る予定を1日計画を延長しました。弓張平オートキャンプ場は、月山登山口へのアクセスが良いことと、ふかふかの芝サイトがとても気に入ってしまってリピすることにしました。目標であった日本百名山4つを制覇することができ、思い残すことなく広々フリーサイトでキャンプを楽しむことができました。さらば山形。また必ず遊びに来ます!!
キャンプ

2021年夏休みDay5 月山・弓張平オートキャンプ場にて大朝日岳登山の疲れを癒す@山形県

2021年夏休みも遂に5日目となりました。日本百名山・大朝日岳の登頂を果たし、今日はのんびり月山の麓でキャンプをします。途中で仕入れた朝日町ワイン城のワインと、道の駅にしかわで買った月山ビールで大朝日岳登頂に乾杯です。月山・弓張平オートキャンプ場のサイトは広く、芝の状態もとても良かったです。設備も綺麗でシャワー室や洗濯機もあるので高規格なキャンプ場だと思いました。のんびり過ごすことができました。
キャンプ

2021年夏休みDay2 東京スカイツリーと同じ標高の弥彦山に登る?@新潟県

2021年夏休みの二日目は新潟観光Dayとなりました。清津峡は事前調査不足でまさかの敗退、スカイツリーと同じ高さの弥彦山は登山道が通行止めで登山叶わず!といったハプニング続きの観光になりましたが、久しぶりにしたキャンプは夏の暑さとの戦いでしたが、夜になると涼しく、久しぶりの宴会を楽しみました。
キャンプ

2020年年末は雪を求めてPart4~池の平スノーシュー編~@あさまの森オートキャンプ場

2020年の年末年始キャンプの後半戦はあさまの森オートキャンプ場です。大晦日は湯の丸スキー場から池の平湿原、見晴岳のスノーシューで、トレースが付いていないふわふわの雪の中を踏み進めていきました。しんどすぎるスノーシューでしたが、池の平湿原の雪景色は絶景で頑張って行った甲斐がありました。カウントダウンのミッションは疲れていたtめ失敗に終わりましたが、無事新年を迎えることができました。初めての年越しキャンプはとてもよい思い出になりました。
キャンプ

2020年年末は雪を求めてPart3~移動編~@ミヤシタヒルズオートキャンプ場⇒あさまの森オートキャンプ場

2020年の年末年始キャンプは雪中キャンプを求めて、ミヤシタヒルズオートキャンプ場から始まり、今日は次のキャンプ地であるあさまの森オートキャンプ場にお引越しです。あさまの森オートキャンプ場は2回目の利用で、八ヶ岳や篭ノ登山などのスノーシューができるエリアにアクセスが良いところも魅力です。キャンプ場に着いた途端に雪が降り出し、次の日のスノーシューがますます楽しみになりました。
キャンプ

2020年年末は雪を求めてPart2~霧ヶ峰登山編~@ミヤシタヒルズオートキャンプ場

ミヤシタヒルズオートキャンプ場は長野県の標高1,300mにあるキャンプ場で積雪キャンプ狙いで訪れましたが、雪はまだ早かったようです。1日目は早めにチェックインをしてのんびり過ごし、2日目は日本百名山の車山(霧ヶ峰)に登りました。想定通りでしたが、スノーシューではなくつぼ足、軽アイゼン程度で十分。のんびり2時間で往復、お手軽雪登山を楽しみました。
キャンプ

2020年年末は雪を求めてPart1~佐久平駅編~@ミヤシタヒルズオートキャンプ場

ミヤシタヒルズオートキャンプ場は長野県の標高1,300mにあるキャンプ場で、雪中キャンプ狙いで訪れましたが、雪にはまだ早かったようです。いつも慌ただしくキャンプしている私たちなので、今回はのんびりキャンプがテーマです。佐久平駅で北斗の拳マンホールを見たり、アウトドアショップに寄ったりはしたものの、キャンプ場に早めにチェックイン。コーヒーを飲み、常陸牛すき焼きを堪能し、アニメ鑑賞をして寝る、というゆったり時間を過ごすことができました。
キャンプ

フリーサイトからの最高の眺め@石岡市つくばねオートキャンプ場

石岡市つくばねオートキャンプ場はフリーサイトからの眺めが最高で、斜面近くに設営できたため解放感が抜群でした。施設は十分、林間広場では思いっきり遊ぶことができます。また、キャンプ場から、茨城県フラワーパークやはに丸タワーやダイダラボウなどの巨大像といったお楽しみスポットへのアクセスも悪く無かったので、観光も満足することができました。
キャンプ

終・2019年GWキャンプ第二弾@くりの木キャンプ場

くりの木オートキャンプ場は2回目の利用です。スモールサイトのプライベート感ある雰囲気に魅了され、ゴールデンウィークでも静かに過ごせることを期待して宿泊しました。最終日は、キャンプ場からの帰り道に観光を楽しみました。上毛野はにわの里公園にははにわが沢山あり、だるま寺にはだるまが沢山ありました。
キャンプ

続・2019年GWキャンプ第二弾@くりの木キャンプ場

くりの木オートキャンプ場は2回目の利用です。スモールサイトのプライベート感ある雰囲気に魅了され、ゴールデンウィークでも静かに過ごせることを期待して宿泊しました。期待通り静かに過ごせたことはもちろんのこと、紫のお花が満開で春を楽しむこともできました。2日目は特に予定を決めていなかったのですが、ゆっくり朝を過ごしてから美術館ハラ ミュージアム アークに行きました。そして、夜は料理をした後、初のスウェーデントーチに火を灯しました。
キャンプ

2019年GWキャンプ第二弾@くりの木キャンプ場

くりの木オートキャンプ場は2回目の利用です。スモールサイトのプライベート感ある雰囲気に魅了され、ゴールデンウィークでも静かに過ごせることを期待して宿泊しました。期待通り静かに過ごせたことはもちろんのこと、紫のお花が満開で春を楽しむこともできました。同じキャンプ場でも季節をずらして来ると新たな発見があるかもと思いました。
スポンサーリンク