キャンプ 前夜祭&戸隠イースタンキャンプ場からの高妻山登山(1日目)@新潟県・長野県 2021年9月18日(土)から2泊3日で戸隠イースタンキャンプ場に宿泊し、2日目に高妻山を目指します。戸隠イースタンキャンプ場は森林豊かな場所で雰囲気も良く、AC電源区画サイトはコロナで隣のサイトが閉鎖されているということもあって広々としていて快適でした。料金もお手頃なので、ぜひおすすめしたいです。 2022.02.01 キャンプ
トレッキング 2021年最後の登山は初のアルプス・木曽駒ヶ岳へ@長野県 冬の木曽駒ヶ岳登頂を果たしました。初のアルプス百名山は冬山になってしまいましたが、モンベルツアーのガイドさんの元、無事登頂することができました。木曽駒ヶ岳は乗越浄土の前の急登が本当にキツくて、稜線に出てからも吹っ飛ばされるほどの強風で冬山登山の厳しさを味わいながらの登山となりましたが、山頂からの眺めはとても素晴らしく、最高のアルプス登山となりました。 2022.01.04 トレッキング
キャンプギア ソロキャン、デュオキャンにおすすめツーリングテント ステイシーST-Ⅱ 2018年にキャンプを始めるにあたり、バイクに積載ができそうな軽量・コンパクトかつ、多少の快適性もあるテントということでogawaのステイシーST-Ⅱを購入しました。コンパクトながらふたりでキャンプするには必要十分な広さがあり、スリーシーズンのよき相棒となっています。 2021.11.13 キャンプギア
トレッキング 遥かな尾瀬・尾瀬沼ヒュッテテント泊からの燧ヶ岳登山(2日目)@福島県 1泊2日テント泊登山で日本百名山の燧ヶ岳を攻めました。前日は尾瀬沼ヒュッテにテントを張り、明日登る燧ヶ岳を眺めながら尾瀬沼を1周しました。翌朝はまだ暗いうちから登山を開始し、燧ヶ岳に登頂成功!尾瀬ヶ原と至仏山が見渡せ、最高の登山となりました。尾瀬は広いなと改めて感じた山旅となりました。 2021.10.28 トレッキング
トレッキング 遥かな尾瀬・尾瀬沼キャンプ場からの燧ヶ岳登山(1日目)@福島県 1泊2日テント泊登山で日本百名山の燧ヶ岳を攻めます。今回はマイカーでも行ける大清水駐車場から尾瀬沼を目指し、尾瀬沼ヒュッテでテント泊。2日目に燧ヶ岳を登り、テント撤収後に駐車場に戻るというプランです。1日目はテント設営後に明日登る燧ヶ岳を眺めながら尾瀬沼を1周しました。以前、尾瀬沼を歩いたときには距離が遠くて燧ヶ岳の透明度が半端なかったのですが、今日は山の形がくっきりでもうすぐそばにあります。明日が楽しみです。 2021.10.20 トレッキング
トレッキング 赤岳下山・横岳断念~行者小屋テント泊1泊2日~@長野県・山梨県 八ヶ岳に来るたびにいつか登りたいと思っていた赤岳に遂に登頂することに成功しました。行者小屋テント泊1泊2日の登山で、赤岳登頂後は中岳経由で行者小屋に戻ります。翌日は横岳、硫黄岳、赤岳鉱泉を回って行者小屋に戻ってきたのち美濃戸口登山口に下山する予定が、稜線はガスによる視界不良ととんでもない暴風で、横岳断念となりました。予定変更して北沢ルートで下山しますが、最後は足の裏が悲鳴を上げていました。 2021.10.13 トレッキング
トレッキング 八ヶ岳最高峰の赤岳へ~行者小屋テント泊1泊2日~@長野県・山梨県 八ヶ岳に来るたびに、いつか登りたいと思っていた赤岳に、遂に登頂成功しました。行者小屋テント泊1泊2日の登山で、美濃戸口からの出発です。赤岳の切り立った姿を遠くから目にして、まだ早いのではと、ずっと来れずにいましたが、思っていたより危険という感じはなく、楽しく登ることができました。これも3年の修行の成果ですね! 2021.10.12 トレッキング
トレッキングギア CW-X セカンドボディ ハダカより動きやすいトップスを登山で着てみた 「ハダカより動きやすいトップス」と宣伝されたCW-Xの機能性トップスセカンドボディの紹介記事です。登山でお気に入りの半袖シャツを着ていきたい!その想いから辿り着いたトップスです。程よい着圧効果とフィット感で動きやすさは抜群。乾きにくいという欠点はあるものの日帰り登山には十分活躍するトップスだと思います。 2021.09.01 トレッキングギア
キャンプ 2021年夏休みDay10-11 月山・弓張平オートキャンプ場で夏休み最後のキャンプ@山形県 11連休の夏休みの締めくくりは、Day5にも宿泊した月山・弓張平オートキャンプ場です。台風で延期した月山登山のために土曜日に帰る予定を1日計画を延長しました。弓張平オートキャンプ場は、月山登山口へのアクセスが良いことと、ふかふかの芝サイトがとても気に入ってしまってリピすることにしました。目標であった日本百名山4つを制覇することができ、思い残すことなく広々フリーサイトでキャンプを楽しむことができました。さらば山形。また必ず遊びに来ます!! 2021.08.27 キャンプ
トレッキング 2021年夏休みDay10 台風で延期した月山に登る@山形県 台風で延期していた月山に遂に登頂することができました。リフト上駅で既に森林限界を超えていて、よく整備された登山道で気持ちの良い稜線歩きとお花畑を楽しむことができました。危険個所も少ないので初心者にもおすすめできる山だと思いました。週末ということだけあってたくさんの人が月山に遊びに来ていて、さすが人気の月山だなと感じました。 2021.08.26 トレッキング
観光 2021年夏休みDay9延長戦 鳥海山下山後は 九兵衛別館 珠玉や に泊まる@山形県 鳥海山小屋泊1泊2日の登山が終わり、明日の月山麓でのキャンプに備えて買い出しをしながら、九兵衛別館 珠玉や(たまや)を目指します。珠玉やの貸切展望風呂まんてんは、晴れていれば鳥海山が見える最高のロケーション。残念ながら鳥海山は雲の中に隠れていましたが、解放感あるお風呂で登山の疲れを癒すことができました。夕食は想像以上の美味しさで、舟盛りやとうもろこしのスープ、大豆と庄内豚の八丁味噌角煮など、旬なもの・地元のものを使った最高の料理をいただくことができました。 2021.08.25 観光
トレッキング 2021年夏休みDay9後半戦 鳥海山、御室小屋泊1泊2日@山形県・秋田県 鳥海山、小屋泊1泊2日の登山です。滝ノ小屋登山口から出発して鉾立登山口に下山するルートを計画しており、昨日は山頂直下の御室小屋まで進みました。ご来光を外輪山の七高山で見る予定だったのですが、天気が悪そうだったので断念(行っていたら見えたみたいです)。朝食後に新山登頂を果たし、鉾立登山口を目指して下山しました。後半は整備された石の登山道になっていて、滝ノ小屋登山口からの道に比べて雪渓も少なく、安全な道でした。途中に見える鳥海湖は素晴らしく、見とれすぎてルートを脱線してしまうほどでした。 2021.08.24 トレッキング