トレッキング 2021年夏休みDay8前半戦 鳥海山、御室小屋泊1泊2日@山形県・秋田県 鳥海山、小屋泊1泊2日の登山です。滝ノ小屋登山口から出発して鉾立登山口に下山するルートを計画しており、本日は山頂直下の御室小屋まで進みます。天気は悪かったのですが、八丁坂はたくさんの種類のお花が咲き誇り、お花畑の中を登山しているようでした。夏でも残る雪渓は迫力があり、東北の山ならではの景色を楽しみました。一等三角点のある七高山には悪天候で登頂できなかったのですが、明日に期待したいと思います。 2021.08.23 トレッキング
観光 2021年夏休みDay7 鳥海山登山の前夜祭・雨の日でも楽しむぞ@山形県 2021年夏休みも7日目、そろそろ終盤に差し掛かってきました。台風の影響で雨が降っていましたが、雨にも負けず、山形市に次ぐ県内第2位の酒田市を観光します。おしんのロケーション舞台になった山居倉庫、香料を使った珍しいオルガンがあった酒田市美術館、土門拳という写真家の土門拳記念館、日本最古級の木造灯台がある日和山公園、といろいろなところを観光できました。明日からはいよいよ鳥海山です。 2021.08.22 観光
観光 2021年夏休みDay6 台風により月山中止→魚づくしで大満足@山形県 2021年夏休みも6日目となりました。本日は早朝より月山に登って、飛行機が見えるキャンプ場に宿泊する予定でしたが、台風が近づいてきたので急遽予定変更。お昼はお寿司を堪能し、その後ずっと行きたかったクラゲの水族館「鶴岡市立加茂水族館」で魚を楽しみ、夜は殻付きのウニと蟹を丸々一匹いただき、まさに魚づくりの1日となりました。月山に登れなかったのは残念ですが、私たちには夏休みの計画に1日のバッファがあります。果たして月山には登ることができたのでしょうか。 2021.08.21 観光
キャンプ 2021年夏休みDay5 月山・弓張平オートキャンプ場にて大朝日岳登山の疲れを癒す@山形県 2021年夏休みも遂に5日目となりました。日本百名山・大朝日岳の登頂を果たし、今日はのんびり月山の麓でキャンプをします。途中で仕入れた朝日町ワイン城のワインと、道の駅にしかわで買った月山ビールで大朝日岳登頂に乾杯です。月山・弓張平オートキャンプ場のサイトは広く、芝の状態もとても良かったです。設備も綺麗でシャワー室や洗濯機もあるので高規格なキャンプ場だと思いました。のんびり過ごすことができました。 2021.08.20 キャンプトレッキング観光
トレッキング 2021年夏休みDay4 大朝日岳、避難小屋泊1泊2日@山形県 大朝日岳、避難小屋泊1泊2日の登山です。朝日鉱泉ナチュラリストの家を起点として、行きは鳥原山ルート、帰りは直登コースの中ツルコースを下山する周回ルートです。小朝日岳までの道のりは長く心が折れそうにもなりましたが、小朝日岳から大朝日岳に続く道は気持ちの良い稜線で、なにより「連峰一の名水」と呼ばれる銀玉水はとても冷えていて最高のご褒美になりました。前泊した朝日鉱泉ナチュラリストの家の夕食はリピートしたいくらい美味しかったので、次は古寺鉱泉から登っても良いかなと思いました。さすが百名山、また来たいと思わせる山でした。 2021.08.19 トレッキング
観光 2021年夏休みDay3 大朝日岳登山に向けて山形の朝日鉱泉ナチュラリストの家へ@新潟県→山形県 2021年夏休みは日本百名山の巻機山、大朝日岳、月山、鳥海山を制覇する予定です。3日目は、明日の大朝日岳に備えて、朝日鉱泉ナチュラリストの家を目指します。なかなかの大移動となりましたが、道中では猫ちぐらのモニュメント、土偶広場などでモニュメント系を観光し、謎の空気神社でビクトリーな参拝を行い、最後に14Kmの狭い道を抜けてなんとか朝日鉱泉へと辿り着きました。 2021.08.18 観光
キャンプ 2021年夏休みDay2 東京スカイツリーと同じ標高の弥彦山に登る?@新潟県 2021年夏休みの二日目は新潟観光Dayとなりました。清津峡は事前調査不足でまさかの敗退、スカイツリーと同じ高さの弥彦山は登山道が通行止めで登山叶わず!といったハプニング続きの観光になりましたが、久しぶりにしたキャンプは夏の暑さとの戦いでしたが、夜になると涼しく、久しぶりの宴会を楽しみました。 2021.08.16 キャンプトレッキング観光
トレッキング 2021年夏休みDay1 バテバテの巻機山@新潟県・群馬県 2021年夏休みのトップバッターは新潟県・群馬県の境にある巻機山です。機織りの神の山で知られる山で、今回は井戸尾根コースのピストンになります。前日仕事が遅くまであったことや猛暑の影響でまさに修行のような登山となりましたが、ニセ巻機山から巻機山までの道は可愛いお花も咲いている眺めの良い稜線で、行って良かったなと思いました。ただ、頑張って登るわりにはご褒美が少ない山だと感じたので、また登るとしても先になるかなといった感じです。 2021.08.15 トレッキング
キャンプギア ゆるキャン△展@東京ソラマチ ゆるキャン△展に行ってきました。野クルの部室から始まり、洪庵キャンプ場でリンちゃんがキャンプしているところの再現、アニメの原画等、クリスマスキャンプの写真、リンちゃんのバイク展示など、盛りだくさんの内容でした。最後はグッズ販売があったため、可愛さのあまりたくさん買ってしまいました。約1時間滞在していましたが、1時間ごとに入場制限もかかっていたことと、先頭入場だったということもあり、窮屈さはなく楽しむことができました。 2021.08.11 キャンプギア観光
トレッキング アカヤシオが満開でした@仙人ヶ岳 4月上旬、標高の高い山は雪山なので、低山で良い山が無いか探していたところ、アカヤシオという花が良い感じで咲いているということで、仙人ヶ岳という山を知りました。行ったときはバッチリ満開といっても良い感じでした。改めて、季節の花々等と登山と掛け合わせていくことで、プラスαの楽しみを見つけられることを知ったのでした。 2021.08.10 トレッキング
トレッキング 稜線歩きと変化を楽しむ低山トレッキング@蕨山・有間山 埼玉県奥武蔵の蕨山・有間山に行ってきました。東京から割と近く、登りごたえのある山を探していたときに、地元民から愛される山と紹介されているのを見て気になっていた山です。午後から天気が崩れそうだったので、早朝に出発。ちょっとした岩登り、稜線歩き、謎のレールなど、バリエーション豊かで飽きない山だなと思いました。 2021.08.09 トレッキング
トレッキング 体がボロボロになりました@日本百名山・男体山 夏場の日帰り登山は日本百名山の男体山です。私たちにとっては挑戦の標高差1,200mを登り下りしたわけですが、次の日は筋肉痛で歩行困難に陥りました。6合目からの急登、9合目の赤い土の世界、山頂のライブカメラや祭られている剣が男体山の魅力かなと思います。 2021.08.08 トレッキング