パックラフト

スポンサーリンク
パックラフト

一泊二日ダウンリバー(後編)@久慈川:常陸大子~下小川

10月初めの禁漁期間に初の久慈川へ行きました。野営後の二日目は、ゴールの下小川へ向かいます。後半は、途中にポーテージが必要な箇所がありますが、一か所のみのポーテージ必須、他はライン次第で通れる感じでした。天気も良くて、気持ちのよいダウンリバーができました。
パックラフト

一泊二日ダウンリバー(前編)@久慈川:常陸大子~下小川

10月初めの禁漁期間に初の久慈川へ行きました。直前に調べて、ポーテージが必要な所や野営地候補を確認。コースは常陸大子から下小川としました。初日の天候はいまいちでしたが、久慈川の水質はよく、沈下橋などを抜けながら気持ちよく流れて野営地に無事到着しました。
パックラフト

ワンドロップパックラフト初級ツアー、タンデムに挑戦@利根川:ゆに~いく~岩本

ワンドロップにお願いして、ココペリのtwainでパックラフト初級ツアーに挑戦。夏の渇水期以降はこの区間が多くなるらしいのですが、利根川の下流のゆに~いくから岩本の区間でした。タンデムでしたがコントロールも十分、近くなので会話もしやすく、いつもと違う感じで川下りできました。
パックラフト

サニエモ1stコンタクトツアー@富士川:稲子駅~東海道新幹線の手前まで

サニーエモーションの1stコンタクトツアーに参加しました。サニーエモーション初参加のパックラフターを募るツアーのようでしたが、リピーターのみ参加となり富士川を楽しみましょうの会に。台風あとで水量ちょうどよく、楽しくダウンリバーできました。
パックラフト

御岳ダウンリバー@多摩川/御岳:杣の小橋~釜の淵公園

御岳渓谷(多摩川)をパックラフトでダウンリバーしました。放水口から釜の淵公園まで。先日のダウンリバーからA-yardに宿泊して連日の挑戦。連日なので様子も覚えておりほぼなんの問題もなくダウンリバーできました。天気が良かったので多くのカヤッカー、そしてパックラフトともすれ違いました。
パックラフト

御岳ダウンリバー@多摩川/御岳:杣の小橋~青梅市民球技場

御岳渓谷(多摩川)をパックラフトでダウンリバーしました。放水口から青梅市民球技場まで。上流区間の三岩では初のエディキャッチに成功?後半のツアー未経験の区間も問題なく、3時間半ほどかけてゴール。天気が悪かったためか人はほぼいなかったのですが、特に上流部は瀬も多く、岩もあってテクニカル。多くのパドラーを魅了する区間というのをあらためて感じました。
パックラフト

荒川ダウンリバー&野営2日目@荒川/長瀞:三峰口~樋口

荒川(長瀞)を三峰口から樋口までパックラフトでダウンリバーしました。野営を終えた後の二日目。無事に?ダウンリバーを継続し、昼過ぎには樋口駅から三峰口へ電車で戻ることができました。荒川で野営できるルートを開拓できたので、今後も機会があれば活用したいと思います。
パックラフト

荒川ダウンリバー&野営1日目@荒川/長瀞:三峰口~樋口

荒川(長瀞)を三峰口から樋口までパックラフトでダウンリバーしました。ロングなので、一泊二日の野営プランで。事前に調べた感じでは、まぁ行けなくはないのかなという感じ、あまり情報はないのですが、これまでの学んだ力を生かすということで挑戦。
パックラフト

開幕パックラフトダウンリバー@荒川/長瀞:旧秩父橋~樋口

荒川(長瀞)を旧秩父橋から樋口までパックラフトでダウンリバーしました。マイボートが到着して初のダウンリバー。長瀞ライン下りより上流の区間は下ったことがなかったのでドキドキしながらも無事に下ることができました。パックラフト2年生にはレベル的にちょうど良く、無事にダウンリバーできました。
パックラフト

全国のパックラフトのツアー(ゆーみー調べ)

全国のパックラフトツアーを調べました(ゆーみー調べ)。特定河川でのツアーだけでなく、技術向上のためのスクールをやっているところもあります。近くの初心者ツアーへの参加から始めてみてはいかがでしょうか?載ってないところはごめんなさい。
パックラフト

パックラフトの選び方/おすすめのパックラフト

パックラフトを選ぶときに知っておいた方がいいこと、おすすめのパックラフトについて説明します。ツアーに参加して乗ってみたパックラフトや、聞いた話などを参考に書いています。個人の主観含まれますが、参考として自分にベストのパックラフトを見つけられると良いですね。
パックラフト

パックラフトの始め方(ツアー参加や道具について)

パックラフト始めました。最初は分からない事ばかりでしたが、ツアーへの参加を通して知識・技術を身に着けているところです。これからパックラフトを始めたいという方の参考になるように記事を書きました。分からないことばかりだと思うので、最初はツアー参加をおすすめします。
スポンサーリンク